お店のレジでクレジットカードを使う時
どんなサインを書いていますか?
意外とまわりのい人もその所作をさりげなく見鵜ているものです。
そんな時におしゃれでかっこいいクレジットカードのサインだったら?
きっとみんな心の中で
「おっとなぁ~!」
「かっこいい!」
「これこそ真の成功者」

と羨望の眼差しで見ることでしょう。

といっても女の子にモテたいとかやましいことではなく、商談の接待の時には効果絶大なんです。

社長、今回は弊社で支払わせてください
とさっと法人クレジットカードをお店に提示し、こんな風にサラサラサラっと手早くサインをしたのならきっと取引先もあなたのことを一目も二目も置くことでしょう。


さらにハンコ文化は世界の中では少数派です。
多くの国々では「ハンコ」ではなく「サイン(署名)」が主流なのです。
これから海外のことも考えているならサインのひとつやふたつは持っておいて損はない時代です。
そこで、今回のご提案は
ハンコがいらない時代に備えてマイサイン署名を作っておきませんか?
ということなんです。
外国人や芸能人みたいにサラサラサラッってサイン署名するのって憧れませんか?

クレジットカードはかっこいいサインで書くとまわりの見る目も変わる

ハンコがいらない時代に備えてオシャレでかっこいいマイサイン(署名)を作っておくべし
ハンコがどんどんすたれていく時代になりつつある現代
それでもハンコが手放せない理由は
「三文判が便利」
だからかもしれません。
でも、マイサイン署名を作っておけば、それは絶対に失くさない三文判ですよね、

まだまだハンコが必要な日本だけれどマイサイン署名がどれだけ役に立つかといわれればそれは疑問です。
なぜなら、やっぱり重要な書類はまだまだ印鑑が重要視さえているからです。
ですので重要な公的手続きには署名と実印(印鑑証明添付)が必須です。

でも、そんな重要な手続きってそう頻繁にあるものではありません。
ですから、ほとんどの方は三文判を使用していると思います。

お店でのクレジットカード決済でおしゃれでかっこいいサイン署名で彼女もうっとり?


今はキャッシュレスも進んでいます。
でも、やっぱりおしゃれなホテルおしゃれな飲食店でのお支払いはクレジットカード決済が多いですよね。
そんなお支払いの時にカード明細にきっちり自分の名前を一画一画ずつ丁寧に書くよりも
「あっ?ここね?ハイハイ!」
サラサラサラッ
「はい、これで!」
浮気相手
いや もとい
クラブのお姉ちゃん
いやもとい
大事な彼女にご馳走したりプレゼントを買ってあげる時にこんなスマートな決済の仕方をすれば、もう彼女はあなたの大人の魅力に目がハートになるかも?しれません。
そんなバカげた妄想をしながらマイサインの練習をしている私でもあります。(笑)

クレジットカードの裏面のサイン署名 ダサくないですか?

クレジットカー祖 サイン ダサい
普通のクレジットカードではなくアメリカンエクスプレスなそエグレクティブな方向けのカードを作った時、裏面の署名サインが普通のサインだとなんとなくダサくないですか?
せっかくステータスのあるカードを得るくらいの経済的余裕ができたのならやっぱり裏面のサイン署名もそれなりにグレードアップした方がかっこいいですよね。

クレジットカードの裏面のサイン署名をおしゃれでかっこよくするとセキュリティ度が上がる

クレジットカード 悪用防止

実はこの
クレジットカードの裏面のサイン署名をおしゃれでかっこよくするとセキュリティ度が上がる
のが一番おおすすめ理由でもあります。
馬鹿正直に漢字のフルネームを記入している方がほとんどなのですが、日本人ならそれをまねてよく似た書体で書くことも可能なんです。
でも、オシャレでかっこいいお理事樽のサイン署名なら、すぐには真似て書くことは簡単ではありません。

クレジットカードで支払いをした時にするサイン署名は、
『確かにこの支払いは私本人がいたしましました』
という証拠として記録に残すものなのです。
ですから、自分がたしかに支払ったという証明ができるサインであれば、原則はなんでもOKです、
ですから、漢字でも英字でもかまいません。
ただしカード裏面に記載したものとそのお店での支払い明細請求書のサイン署名が一致しなければなりません。

ですから、万一の事態に備えてのオシャレでかっこいいオリジナルのサイン署名を使っていれば悪用される可能性もぐっと低くなります。


おしゃれでかっこいいサイン署名のパスポート

おしゃれでかっこいいサイン署名のパスポート
海外旅行によく行かれる方やお仕事で海外企業との取引がある方は英字でのオシャレでかっこいいオリジナルサイン署名も持っておくといいと思います。

海外では特にパスポートの署名欄があり、そこで本人確認の照合する事態もありうるのです。
漢字というのは日本(中国)だけですから、そもそも読める外国の方なんていないのが当たり前。
だからこそ、英字での署名もおすすめです。
ただ、紛失したりした時に備えて、サイン署名も簡単に真似ができないようにしておくことも安心性が増します。
パスポートのサインは通称でもいいし、グチャクチャにくずした読めない文字でも原則構いませんが、それを本人自身がいつでも再現して書けなければいけません。
例えばビザを申請する時にはパスポートの署名欄と同じサインを求められます。
書き慣れないサインをパスポートに使うとそんなときにうまく再現できずに申請が却下されてしまう可能性もあります。
かと言って、きれいな楷書体のサインにしていると、誰かが簡単にそれを真似ができて、あなたの名前が悪用される可能性があります。
ローマ字が筆記体で書くように言われているのも、ブロック体だと他人が簡単にそれを真似られるからです。

そんな理由もあって英字でのオリジナルのオシャレでかっこいいサイン署名も持っておくのもいいと思います。